S中学校

 


 

 熊本県の山間にある廃校。1986(昭和61)年3月31日廃校。

 私が調べてもどうせショボいことしか書けないと思うので、『廃校遺産』(ミリオン出版)のS中学校から一部情報を引用させていただきます。

 

 

 

細くてくねくねした山道を走ってたどり着きました。

実は下の民家でおばあちゃんに道を訊きました。

 

 

端っこの昇降口?からお邪魔します。

 

 

 

廊下が一直線に奥へ伸びています。

いいですね、木造校舎。

 

 

これって虫歯一本でも油断せず早く治そう

って意味ですよね?

 

 

しまった!これは罠だ!(?)

 

 

 

正面玄関を内側から見たところです。

下駄箱は少ないので、生徒はさっき入った昇降口を使っていたんでしょう。

 

 

中学のときの校長誰だっけ・・・まあそんなもんですよね。

 

 

 

ねえ木村先生。

なんで先生だけこんなとこに置きっぱなんですか・・・

 

 

他の歴代校長はちゃんと飾ってあるのに。

飾ってあげたいけど、廃墟では物に極力触らない主義なんで、私・・・

 

 

この中学校は1947(昭和22)年4月28日に

青年学校と併設で開校しました。

 

青年学校とは尋常小学校卒業後、働きながら

学習と職業訓練、軍事教練等を受ける学校だそうです。

 

 

ちなみに開校一週間ほどで分校を設置し

教員が出張したりもしてましたが、

分校は二年で閉校になっています。

 


 

  

BACK      HOME     NEXT