2009年3月18日訪問。

 


 

 鉱山があればそこに街ができる。そして鉱山が閉山すればその街は廃墟になる。

 日本には閉山した鉱山・炭鉱が数多く存在するが、その近くには往々にして運命を共にした街が存在している。

 

 閉山が1954(昭和29)年と早いため現存する建物はさほど多くないが、ここもその一つである。

 

 

 

 

自転車もここまで朽ちると清清しい。

 

 

 

 

奥の建物に近づく。

 

 

 

 

 お茶の間という表現が合いそうなテレビ。

 

 

 

 

これは見世棚か何かか。

 

 

 

 

錆びた秤。

 

 

 

 

かなり歪んでいる。

ズボッといきそうなのであまり入らない。

 

 

 

隣の廃墟。

 手前に小さな池があり、橋には「紅葉屋橋」とある。

 

紅葉屋という名前の店だったのだろうか。

 

 

 一名入ります。

 

 

 

入るとすぐ右に竈がある。

 


 

  

BACK      HOME     NEXT