S分校

 


 

 1876(明治9)年開校、1974(昭和49)年統合により廃校。

 校舎は1954年に建てられたもの。

 

 

 

手前は畑になっています。

その向こうに、近い将来ペシャリといきそうな校舎。

 

 

小さな校舎です。

 四角いのは囲炉裏の跡か?

 

 

たぶん現役時は別々の部屋だったと思いますが

現在は一部屋になっています。

 

 

てぶくろ、てれびじょん、てふてふ。

白黒テレビが「三種の神器」と呼ばれた時代もありました。

 

 

というわけでヒラヒラ舞うてふてふに癒されます。

 

 

 

セ氏とかカ氏とか知らなかったときは

右の数字なんなんやろな〜?とずっと思ってました。

 

 

ここは低学年用の教室だったんでしょうか。

 

 

 

 

バリバリの黒板が閉校からの年月を物語ります。

 

 

 

どこの鍵でしょうね。

 

 

 

崩れかけの校舎ですが、児童の作品もしっかり残っています。

 


 

  

BACK      HOME     NEXT