1943(昭和18)年12月15日開校
1987(昭和62)年3月31日閉校
かつては鉱山を擁する町として賑わったが、1986(昭和61)年5月に鉱山が閉山すると人々は去っていった。
児童生徒の親のうち、95パーセントが鉱山関係の仕事に就いていたというから、当然と言えば当然である。
一時は494名の児童生徒数を誇った同校も、閉校間際のそれはわずか8名だったという。
「町」があったと感じさせるものはほとんどない。
廃校だけポツンとあるという印象。
夏で草が生い茂っているが、かなり損傷が激しそう。
二色の特徴的な下駄箱。
積み上がったパイプ椅子を越え、先に進む。
町民憲章によるとここは「北海道夜明けの地」らしい。
近くの教室に入る。これは床なのか地面なのか・・・
イベントの飾りらしきものがいっぱい。
七夕か?
隣は理科室。
今となっては、どれもただのガラクタだ。
二度と使われることはない。