明延鉱山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

       

 

                      さて、建物の屋根に鏡が付いている。

 

 

 

 

 

       

 

                      それと向かい合うように下にも鏡が。

 

                      光を反射させてなにかやってたのかな。

 

 

 

        

 

                     前述のように選鉱場はないわけだが、

                   それでも鉱山らしいダイナミックな機械もある。

 

 

 

 

       

 

                   右側にあるのは巨大なハンドベル。ではない。

 

 

 

 

 

       

 

                   木製の椅子に比べると座り心地が良さそう。

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

       

 

                        どうやらここが最上層のようだ。

 

 

 

 

 

       

 

                          そろそろ下へ戻ろう。

 

 

 

 

 

       

 

              明延鉱山で一番有名なのはこのインクラインではなかろうか。

 

 

 

 

 

       

 

                インクラインであげ・さげを行っていたと思われる機械。

 

                            これまた巨大。

 

 

 

       

 

                        ここから操作していたのだろう。

 

                       よく見るとペダルのようなものもある。

 

 

 

       

 

                           信号もついていた。

 

 

 

 

 

       

 

                        急な斜面を下りながら一枚。

 

 

 

 

 

       

 

                         奥にあるもう一つの入り口。

 

                     以前は建物があったようだが、今は更地。

 

 

 

       

 

                        いつまで残っているだろうか。

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

 

       

 

             海外から鉱物を輸入するようになり、日本の鉱山の時代は終わった。

  

                      廃墟にもいろんなジャンルがあるが、

                  鉱山の廃墟を見られなくなる日も近いのかも知れない。

  

                    しかし今日も暑かった。ではまた。アディオス。

 

 

 

                                  BACK     HOME