K医院
廃墟でしか見ないだろうガラスの注射器です。
今は使い捨てが増えましたね。
手術で使う器具も一つ何万としようが、一回限りだったら使ってポイです。
大阪医科大の教授の本があります。
出身は大阪医科だったんでしょうか?
再び大阪医科大学です。
私も受験した大学ですが、結局行きませんでした(学費とか学費の問題で)
私にはくたびれた公立がお似合いです。
こちらも診察室の隣の部屋です。
調剤とかしていたようです。
往診用の鞄でしょうか。
いちおう大学病院にも調剤部がありますが、やはり今は院外処方の時代です。
最近隣にコンビニより多いらしい、日本調剤の薬局もできました。
院内処方だとなかなか薬についての説明もできませんしね・・・
コンドナールは静注用で関節痛などに効くようです。
ちなみにコンドロイチンやコラーゲンは口から入れてもあまり意味ないです。
ガラスのビンで調剤なんてのも今はないでしょう。
診察時間外に来てさーせんした。
日も暮れたのでそろそろ帰ります。
ついでに紅葉でも見ようかと思いましたが、時期も時間も遅い(。A。 )