H医院 

 


 

 

 

二階です。

古い鞄と、1930年代の参考書が散らばっています。

 

 

欲しがりません(入試に)勝つまでは

これぞ受験戦争。

 

 

時期が時期なので英語の参考書なんかないかと思いきや

英作文の本がありました。

 

実はやってることは今とあまり変わってないですね。

 

 

右ページ要約「昔みたいに薬でぼろ儲けはしにくいけど、医者はまだまだおいしいよ!」

左ページ要約「だから医者の子どもは医者になるし!」

 

また金の話か・・・

 

 

押入れにはアルバムらしきものも何冊かあります。

 

 

 

港が○○港と伏せてあるのは理由があるんでしょうか?

 

 

 

カラーだと綺麗だろうなーと思える雪中行軍の写真。

 

 

 

そして温泉でゆっくり。

温泉入りたくなってきた・・・

 

 

1922年撮影、パパ(見習い医官)26歳で息子2歳だそうです。

抱かれている方がここで受験勉強していた方でしょうね。

 

 

廃校の郷土資料室に置いてありそうな水筒。

 

 

 

意外にも2003年まで人がいたようです。

 

 

 

私が小さい頃は熱を出したらこれに氷を入れて枕にしてました。

今でもそうなのかな・・・

 

 

特に調べてませんが、ここで受験勉強していた方は医師になったのでしょうか。

もしなってても違う場所で開業して、既に亡くなってそうですが。

 


 

  

BACK      HOME