廃医院
一番奥の入院病棟では、服飾関係の仕事をしていたような雰囲気がありました。
布団も敷きっぱなしです。
準備OKです(何の?)
ご老人がここに住んでたんでしょうかね。
医師にとって開業するのか、勤務医のままやっていくのかは
大きな選択だと思います。
開業すると自由にやれる反面、経営のことからクレーム対応まで
全部自分でやらなければいけません。
また開業すると、後継者の問題というのがどうしても発生します。
継いでくれても違う場所で開業するかもしれませんし・・・
この医院も名前が途中で変わってるので、たぶん明治から二代か三代続いたのち
一旦は後継者がいなくなったんだと思います。
戦後に名字の違う先生が開業されたようですが、結局その後は
大きな建物だけが残ってしまいましたね。
「おおあまな」とか「ベツレヘムの星」とか花のことなんですね。
怪しい宗教の話かと思いました・・・
外へ出ました。こんなところに入口が。
医院としての残留物は少なかったですが、楽しめました。今日はこの辺で。