静岡の山間にある廃校。1879(明治12)年開校、廃校になったのは1970(昭和45)年。

 

 もともと児童の数は多くない小さな学校だが、卒業者数は291名のようだ。

 

 

 

               

 

                            随分と山奥まで来た。

 

 

 

 

 

        

 

              学校の下には神社だったと思しき建物があるが、こちらもすでに廃。

 

 

 

 

 

              

 

                   藪にさりげなく隠れる遊具は、学校の証でもある。

 

 

 

 

 

              

 

                   国旗掲揚塔も注意していないと見過ごしてしまう。

 

 

 

 

 

        

 

            実は下の街にこの学校の管理者で、創立者の子孫の方が住んでみえる。

 

 

                   いちおう、そちらで許可を取ってから出向いた。

 

 

              

 

                        廊下もすぐに突き当たり。

 

 

 

 

 

              

 

                           なんか生えてる・・・

 

 

 

 

 

        

 

                        雰囲気から察するに職員室か?

 

 

 

 

 

              

 

                  まあ部屋の数が少ないからその辺はよく分からんが。

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

        

      

                         右が1967年、左が1964年。

 

 

 

 

  

         

    

                           目盛りずれてるよ。

 

 

 

 

 

              

 

                           しかし小さい机だ。

 

 

                     小学校の時の私でもたぶん小さすぎる。

 

 

        

 

                      誰か日本酒の徳利を貯めていた模様。

 

 

 

 

 

        

 

                       隣が教室だった。机が並んでいる。

 

 

 

 

 

       

 

                   40年近く前の授業とはどんなものだったのか・・・

 

  

  

 

 

        

 

                         他のページは見ないの?

 

 

 

 

                                   BACK     HOME     NEXT