T紡績

 


 

 

 

しばらく働いてなさそう。

 

 

 

 

 

室内の時計はすでに止まっていた。

 

隣のチラシが古めかしい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外にあった厠。狭い。

 

 

 

 

 

なんで冷蔵庫がこんなにあるんだ・・・?一人一台?

 

 

 

 

 

流し。ここでみんなで作ってみんなで食べたのだろう。

 

 

 

 

 

共同浴場以外にも風呂があった。

 

 

 

 

 

やはり狭い。

 

「女工哀史」ではないが、楽な生活ではなかったのではないか。

 

 

 

 

1982年3月の名鉄の時刻表。この頃はまだ人がいたと考えられる。

 

 

 

 

 

横の道を時々車や自転車が通る。

 

一枚の扉が時代を隔てていた。

 

 

 

湯沸かし器・・・じゃないか。

 

 

 

 

 

 

さて、では残った一棟を見ておしまい、となるはずだったのだ。

 

最後の住人に出会うまでは。

 

 

 

靴箱の数が多い。一部屋を複数の人が使っていたのかな。

 


 

 

BACK     HOME     NEXT