奥多摩ロープウェイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東京、奥多摩のロープウェイ。1962(昭和37)年開業、わずか4年後の1966年に運休。そのまま現在に至る。 

 いちおう「運休」となってはいるが、すでに40年以上が経過している。復活することは二度とないだろう。

 

 現在も二つの駅にそれぞれ一台ずつ、ロープウェイの車両が残されている。

 

 

 

       

 

                             寂れた感じ。

 

                        東京の23区外に初めて来た。

 

 

 

       

 

                         坂を上ると川野駅がある。

  

                    すぐ横でおばさん(?)がうずくまっていたが、

                   近寄るな的オーラを発していたので華麗にスルー。

 

 

       

 

                          建物は2階建てのようだ。

 

 

 

 

 

 

       

 

                    正確な長さは621.45m、高低差65cmとある。

 

 

 

 

 

       

 

                          事務所っぽい部屋。

 

 

 

 

 

              

 

                      ダイヤルがついてるが、金庫か?

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

              

 

                             下りてみよう。

 

 

 

 

 

              

 

                            何が見えますか。

 

 

 

 

 

       

 

                             こんにちは。

 

 

 

 

 

       

 

                        名前は「くもとり」というらしい。

 

 

 

 

 

       

 

                       行く手には竹が生い茂っている。

 

 

                          これでは出られない。

 

 

       

 

                       ただ二つの駅を行き来するだけ。

 

 

                         それもたったの4年間だった。

 

 

       

  

                    木が使われているところに時代を感じる。

 

 

 

 

 

              

 

                          中はガランとしている。

 

 

                      現役時は座席があったんだろうか。

 

 

               

 

                        背後が運転室になっている。

 

 

 

 

 

                 

 

                            さすがにデカい。

 

 

 

 

 

       

 

                          操作盤とハンドル。

 

 

 

 

 

       

 

 

 

 

 

 

             

  

                         動いてくれないかなあ。

 

 

 

 

 

              

 

                          薄暗いので足元注意。

 

 

 

                                  BACK     HOME     NEXT